Spybot フリー版の新作が出た

Spybot フリー版の新作が出た
無料で使えるアンチ・スパイウェアSpybot-Search & Destroy のフリー版を調べたら新しいバージョンがリリースされていた。

Spybot – Search & Destroy 2.0 for private use

以前のバージョン Ver.1.6. は日本語対応版だったが、最新版の Ver.2.0.x はまだ日本語対応になっていなかった。さっそくダウンロードして試してみた。操作画面のパネルはまったく変わっていて迷ったが使えた。

コンピュータ・ウィルスじゃないが追跡広告の原因となる「問題クッキー」を削除するにはいいソフトだ。

ホームページビルダー17 を試用

ホームページビルダー17 を試食
いつもはホームページ作成の初心者に「CMSってレンタルサーバーにホームページビルダー組み込まれているような物だよ・・・」といいかげんな説明をしていた。CMSはたいへん便利なのだが、良さを初心者に説明するのに困って思いついた言い訳だった。CMSでHTMLを知らなくてもサイトが作れることを先に知ったら、HTMLの勉強心はノックダウンする心配もあった。とはいえ関心事は・・・そのウソはホントだろうか?ということで試食してみた。

先月に発売された「ホームページビルダー17」では、ただいま大人気の WordPress をサポートするようになったと案内されておどろいた。ウソから出たマコト・・・というか、ホームページビルダーでCMSが使えるようになったのなら、つっこまれない前に自分で使ってみようと体験版をインストールしてみた、

ホームページ・ビルダー17 通常版

ホームページ・ビルダー17 通常版

ホームページビルダー17体験版はこちらでダウンロードできる
http://www.justsystems.com/jp/download/trial/hpb/

体験版をインストールしたままのサイト(テンプレートはこの1種類だけ使用可能)
http://novice.cho88.com/wp6/

インストールしてわかったことは、

 1、ユーザーは基本的にはホームページビルダーが提供するデザインテンプレートを使う。
 2、HPBデザインテンプレートについてホームページビルダーで編集やデザイン変更ができる。
 3、Wordpress のコンテンツ編集は、通常のユーザーアカウントで行う。
 4、WPの対応バージョンは Wordpress-3.4-ja、3.4.1-ja、3.4.2-ja の3種類を明記している。
 5、ホームページビルダーは、自前のデザインテンプレートに特化したデザインエディタだ。
 6、レスポンシブルウェブ対応のせいか?ちょっぴり物足りないデザインの感じ。
 7、DreamWeaver ほど高くなくて、小さなカスタマイズができるのでべんりかも?

ホームページビルダーを含めてHTML編集系ソフトは、CMSの隆盛でニーズが下がっているのだろう? そこで発想の転換をして(CMSのデザインをさらにカスタマイズしやすくする機能を追加して、)自分を WordPress の便利なツール」と変身させたのはえらいと思った。

対応するデザインテンプレートが多くなれば、ホームページビルダーのユーザーも増えそうだ。買うならテンプレートが多いバージョンの方がよさそうだ?

横浜市場まつり2012行ってきました。

横浜市場まつり2012行ってきました
雨の中、今年も横浜中央卸売り市場で開催された

横浜市場まつり
http://www.hamakei.com/headline/7414/

に行って来ました。
横浜市で最大の魚市場と青物市場のイベントで、年に一度の特売もあるので盛況でした。


イベント会場で歌っていた歌手さんとてもいい歌声でした!

太平洋ごみベルト

太平洋ごみベルト
ネットニュースで発見した太平洋に漂う大量のプラスチックのゴミの汚染問題だ。
問題の海域は公海上で、海流がない海域なので漂流するプラスチックごみが淀んで集まってしまったようだ。

Synthetic Sea (合成の海 〜海に漂うプラスチック〜)日本語字幕
  

太平洋ごみベルトのごみ、過去40年で100倍に 米研究

太平洋ゴミベルト
海の問題でも、海運や漁業については各国や業界団体が問題提起するだろう。しかし、ゴミについてはおいしい資源ではないので対策はなかなかすすまないのだろう?

ロシアのミレイユ・マチュー熱?

ロシアのミレイユ・マチュー熱?
寝る前にふと思い出して、ミレイユ・マチューの歌う曲「あなたが帰る日」をYouTube で検索してみた。日本ではファンは少ないが熱烈なファンがいる歌手でもある。

  Mireille Mathieu UN jour II (あなたが帰る日:エンリオ・モリコーネ)
  
単身赴任のかたはホームシックにならぬよう聞かないほうがいい。
わたしは彼女の歌では、この歌を含むエンリオ・モリコーネの曲を歌ったアルバムが好きだ。

  Mireille Mathieu sings Morricone
  

さらに YouTube でミレイユマチューで検索したらロシアの番組がザクザクヒットした。どうもロシアではミレイユマチューブームがあったようだ?
日本では入手できないビデオもあり彼女の近況がわかってうれしい。
ロシアのテレビで収録されたインタビュー+バイオグラフィーもみつけた。ロシアの熱烈なファンがアップしてくれたようだ。3分割だが全部見ることができる。
スパシーバ!

  Mireille Mathieu Rus Tv Pt.1/3
  

  Mireille Mathieu Rus Tv Pt.2/3
  

  Mireille Mathieu Rus Tv Pt.3/3
  

どうもロシアには熱烈なミレイユマチューファンが多いようだ。
インタビュー中に歌う彼女にレポーターも感激している。

  Встреча с Мирей Матье в Москве
  

今年のロシアでのコンサート・ビデオもあった。なんだかミレイユの母国フランスよりもロシアの放送関係者の方に熱意が感じられるのはなぜだろう?
フランスは芸術の国なのだが、ロシアの番組やプロデュースの方がずっとすばらしい。昔、ミレイユが来日して「●×ミュージック・フェア」で歌った番組では、フランスよりもひどいプロデュースだったので・・・がっかりしたことがあった。当時はアイドル歌手増産時代だったのでしかたないが、その後日本での歌番組が衰退したのは・・・しかたないとシュールに思う。ロシア人はやはり本物をみわけている。

  Мирей Матье в Перми, март 2012
  

ビデオでは周囲の人よりずっと小柄な彼女なのに、驚くほどパワフルな歌声がでるのか不思議だ。古い曲の歌声もすてきだ。
わたしの学生時代に、クラシック音楽ファンのオーディオ仲間が「オレの友達にミレイユマチューというフランス人歌手のフリークがいて、こんなの遊びに行くと自慢のスピーカーで大音量で聞かされるんだよ、・・・フランス版美空ひばりだね やれやれ・・」と言って・・・忘れていったカセットテープをうっかり聴いてミレイユファンになった。

古いビデオだがトム・ジョーンズとの「家路(Je ne suis rien sans toi)」かけあいの歌もすばらしい!

  Mireille Mathieu and Tom Jones on ITV ( United-Kingdom) : end of the 60'
  

この歌の歌詞は「あなたが帰る日」のかえし歌としてトム・ジョーンズが歌ったのだろうか・・・などと夢中で夜中の3時まで聞きほれて何度もくり返してきいていた。

おかげで翌日は寝不足で1日中うとうとしていた。

スイート・キャロライン

スイート・キャロライン
昨晩の真夜中の3時に豪雨と大きな音の落雷で目がさめてしまったので、YouTube で眠くなるまで・・・検索して聞いた。
シンガーソングライターのニール・ダイアモンドは、日本では古い映画「かもめのジョナサン」のテーマ曲で有名だが、わたしはスイート・キャロラインの方が好きだ。気分が明るくなる曲だ。
昔はよく聞いた「Sweet Caroline」のミュージック・ビデオを検索でさがして聞いていた・・・なつかしい!

グリークシアターでのコンサートの歌は圧巻だ

TV番組シャリー・バッシー・ショーの歌は1974年版。窮屈そうなコスチュームで歌っている。
http://www.youtube.com/watch?v=oAnknZRJjoQ&feature=fvwrel

2008年のコンサートではさびの部分しか歌わないのだが、合唱する観客の熱狂ぶりはすごい。まさにHot August Night だ。

Neil Diamond - Sweet Caroline 2008

ケネディー大統領の娘キャロラインにインスパイアーされて書いた曲で、アメリカでは国事級の式典や野球・・・のイベントではこの歌が歌われたようだ。
アメリカに旅行したときにも、なぜか急にこの曲を思い出してニール・ダイアモンドのLPレコードを買ってよく聞いていたことがあった。
よくわからないが、ブルースと並んでアメリカ人の心情や感じ方をとても素直に歌で表現した傑作の作品だと思う。粗削りな歌い方だがやさしさやあたたかさが感じられる曲だ。アメリカ人の誰もが抱いている信条・人生観・希望の共通項ようなものを手探りでみつけてメロディーを付けた作品のような気がする。みんなといっしょにこの合唱することでその心情を共有できる・・・のではないかと思う。いっしょに歌うみんなも自分と同じ気持ちなんだ・・・と再確認して幸せな気持ちになれる。

この歌詞の日本訳などもみつけた、

海外ドラマ「GLEE」第8話の挿入曲 「Sweet Caroline」 動画と歌詞です。
http://blog.goo.ne.jp/mist_01/e/57853001f3af9a7c7bf54bebcd99b51f

iPodで聞くと良さそうなミュージック・バイオグラフィー風なビデオもあった

hot august night(ニューヨーク市でのコンサート)の風景

自伝フィルムもある

Neil Diamond A Solitary Man (1時間)
http://www.youtube.com/watch?v=vnXjCfB1xT0&feature=related

・・・こんなにたくさんニールダイアモンドを夜中に聞いたので一日中寝不足だった。

電子出版EXPO 2012を見学

電子出版EXPO 2012を見学
お台場の東京ビッグサイトで開催中の

電子出版EXPO



を見学した。先日、楽天が電子ブックリーダ「KOBO」を発表したばかりだ。
楽天、185gの電子書籍端末「kobo」を7980円で7月19日発売
を発表したばかりで、同社の展示場ではたくさんの人がデモ製品を手にとって見ていた。さわってみたが・・・たしかにキンドルにくらべてKOBOの方が日本人にはつかいやすいかもしれない?
どうも今年が日本の電子書籍元年のようだ? アマゾンのキンドル楽天のコボの一騎打ちだが、どちらもモノクロの電子ペーパーで第一ラウンドはどうなることやら? 第二ラウンドのカラーのブックリーダーでは、先行するiPad楽天がどんなリーダーで対抗するのかたのしみだ。

同じホールで開催中の関連する展示会「東京国際ブックフェア」「クリエーターEXPO東京」「ライセンシング ジャパン」も見学した。
特に今回が初回のクリエーターEXPOでは、現在活躍中のクリエーター(作家、ライター、漫画家、イラストレター、絵本作家・・・)が自らの作品を展示して紹介するというしこうの展示会でおもしろかった。